
ハヤテのごとく!CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU #07の視聴感想です。
呪い。
クイズ。
寓話。
退魔師。
拉致。
これはお姉ちゃんとしての助言だ。
■スタッフ
原作:畑健二郎(小学館「週刊少年サンデー」連載中)/監督・キャラクターデザイン:工藤昌史/シリーズディレクター:ウエダヨウイチ/シリーズ原案:畑健二郎/シリーズ構成:小鹿りえ/音響監督: 亀山俊樹/音楽:前口 渉/アニメーション制作:マングローブ
■キャスト
綾崎ハヤテ:白石涼子/三千院ナギ:釘宮理恵/マリア:田中理恵/桂ヒナギク:伊藤 静/西沢 歩:高橋美佳子/春風千桜:藤村 歩/水蓮寺ルカ:山崎はるか/ツグミ・ルリ:井口裕香
■OP&ED
OP:『CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU』eyelis
ED:『恋の罠』水蓮寺ルカ starring 山崎はるか
■公式
テレビ東京・あにてれ ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU 公式ホームページ
ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU 公式ホームページ
twitter @hayateproject #hayate_p

■アバン
・ゆっきゅん参戦で原作の後書きやカバー裏の雰囲気がより醸され始めた!?
・え?誰かが脱がされるの……って、コーナー終わりかよ!(笑
・泥棒さんにとってお姫さまはまさに運命の人だったようです。
・だからお姫様にとっての運命の人になろうと泥棒さんは努力を重ねたみたいですね。
・「貴方でよかった」と言われたかったはずなのに……何故黒椿を盗んだの!?

■Aパート
・祭の出店というのは何故通常の3倍魅力的に感じるのでしょうか……
・遺品は黒椿で決まり。父の裏切りの証は処分されて無問題。ツグミに譲る筋合い無し。
・飛行機代のないツグミの手段は怪しげなクイズ大会?西沢さんも参加するんかいっ!(笑
・NYとベガスは新幹線レベルの移動距離じゃアリマセン。国内移動も飛行機がデフォですよ。
・ナギが黒椿処分を決定したのは『不運の時計』だからみたい。ツグミを捲き込まない為か……?
・「不運を乗り越えれば信じられないような奇跡が舞い込む」らしいが証明者はいない。
・そんな“強運”がある者なら態々手に入れなくてもいい気がするわ。
・ナンダカンダでナギはツグミを気に入ってるよね。システマ使いだし命も救われたしな(笑

■CMまたぎ劇場
・文字には人間性が出るというけれど……眉唾だね!(笑
・あの字の下手さからしてやはりツグミの過去が気になるなぁ……

■Bパート
・クイズ大会の司会がなんで文なのさ!?波乱の予感……(汗
・回答者は伊澄&咲夜にヒナ&西沢さんと見知った面々じゃないか!強敵はやはりヒナかなぁ。
・伊澄はツグミにただならぬ雰囲気を感じ取ったようですが……そっち方面かぁ。
・片道切符なんだ…その響きがなんか不吉だ……(汗
・答え難い問題だし!具体化も問題だ!本物も問題だし!修羅場も問題だ!ってか文の存在が問題だ!!
・何気に強敵はダークホース西沢さんだった。普通の恐ろしさを垣間見たぜ(ぉ
・あぁ〜まだ伊澄さんたちはツグミとの関係を知らなかったのか……
・西沢さんの強引さと優しさにヒナも渡米決定。高所恐怖症は繋いだ手で打ち消すさ!(笑
・ルカのライブを見る為に必死な西沢さんだけど、ヒナといい、この娘は恋のライバルと友情を育むかなぁ(苦笑
・ルカのPVのモチーフになった“森の伝説”が語られた。
・恋に落ちた王子とニンフは永遠を望み、人間である王子の短い生を伸ばす為にニンフは数々の人の未来を贄とした……と。
・ナギの優しい言葉がツグミの任務をグラつかせ青い鳥への言い訳。
・退魔師伊澄本領発揮!ナギへの悪意は赦さない!!
・ナンテコッタイ!心配した咲夜が隙となってしまうなんて!!
・カラスと青い鳥は敵対関係?前回もカラスが青い鳥を襲ってましたね。
・なんか変態仮面来たぁ!(マテ コイツはカラス側なのかな?
・ツグミの悲鳴に駆け付けたハヤテだけど……時既に遅し!ナギに絆されたツグミが闇に飲み込まれた!?

■Cパート
・脱いだのはゆっきゅんかよ!この人ならやりそうではあったが……(汗
・たしかにこのコーナーが終ったら出番はなさそうな面々でしたよね(苦笑
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
やっと物語が転がりだした実感がありましたね。
でもなんか原作のギリシャ編をアメリカで……って流れな感じもしましたが(ぉ
キング・ミダス退治に関わった面々(退魔師伊澄とサポート役の咲夜、白桜を手に大活躍のヒナとパートナー西沢さんの謎解き力トカ)の登場も約束されたわけだし。
ここからシリアス展開に突入かなぁ……
闇の飲み込まれたツグミを追ってナギ渡米という流れなのかな。
そして1話アバンのナギの不幸は黒椿の呪いの一端ってことなんですかね?
ハヤテが執事じゃなくなっていることはまだ謎ですけど。
ある意味『CMまたぎ劇場』が本編だった気がしなくもない自分がおります。
アバンとCは終ってもいいけど『CMまたぎ劇場』のゆるさは残して欲しいなぁと思ったり思わなかったり?(ぇ
あ…とうとうハルさんの皆勤が止まっちゃったなぁ……